【特別措置】市場連動型の電気料金メニューご契約者様向のご案内
市場連動価格にてご契約の一部のご契約者様(需要家様)に直接お送りしていた案内を経済産業省 資源エネルギー庁から2021年2月12日にリリースされた
「1月分のインバランス料金についての特例認可」の適用に向けて
弊社の需要者保護要件についてホームページに掲載いたします。
市場価格連動で供給している需要家様へのご案内
企業の電力コスト削減なら、四つ葉電力!電力コストの低減で税引き前利益を増やす
HOME ≫ ブログページ ≫
四つ葉電力株式会社(所在地:大阪市北区 代表取締役:淺岡保裕)は、1月18日、当社含む新電力56社共同で梶山弘志経済産業大臣に「卸電力市場の取引価格の長期高騰に対する対応要望書」を提出しました。
1.要望内容
(1)市場価格を形成している各種情報(市場の需要曲線/供給曲線・予備力・燃料在庫状況)の情報公開を求めます。
(2)市場高騰をした期間において、一般送配電事業者がインバランス等で想定外に得た利得については、合理的に小売電気事業者・国民に還元することを求めます。
詳細は別紙「卸電力市場の取引価格の長期高騰に対する対応要望書」をご覧ください。
2021年1月10日(日)20時、電気事業連合会より、「電力の需給状況と節電へのご協力のお願い」について、発表がありました。
電気事業連合会ホームページ「電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて」
その内容としては、厳しい寒さによる大幅な需要増や悪天候による太陽光発電の出力減などにともなう全国的な電力需給のひっ迫を受け、日常生活に支障のない範囲で、電気の効率的な使用のご協力をお願いするものです。
協会けんぽ(全国健康保険協会)は、職場環境や従業員の健康に配慮して、健康投資を行う企業を「健康宣言」企業として認定し、応援・サポートしています。
この度、四つ葉電力株式会社は、「健康経営®」を行うために健康宣言をし、全国健康保険協会大阪支部より「健康宣言の証」を受領しました。
「健康経営®」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。従業員が将来にわたって健康で元気に働くことができるよう「健康経営®」の推進に努めていきます。
日刊工業新聞に弊社の今後の展開について取り上げて頂きました。
四つ葉電力は新電力(小売電気事業者)として再生可能エネルギーを推奨しています。今秋太陽光発電の無料設置(幸せeco電力)を開始。
来春には蓄電池の初期費用無料の設置を開始をする準備をしています。
この取り組みで、再生可能エネルギーの推進と電源の分散化、緊急時に備えた電源確保(BCP対策)ぼ普及に貢献し、SDGsやRE100の取り組みに協力します。
ソース元:日刊工業新聞